幼稚園無償化の所得制限はいくら?共働きやシングル家庭・専業主婦の場合を解説

消費税の増税に伴って、子育て世帯の経済的負担軽減のために、幼児教育保育料の無償化が検討されています。2019年1月18日現在、国会での議論も深まっているようです。

そんな中、子育て世帯のママやパパが気になるのは、わが家の場合はどうなるの?ということではないでしょうか。共働きであったりシングル家庭であったり、専業主婦(主夫)であったり。

既に、幼稚園では就園奨励費補助として、保育料の負担を軽くする取組が行われています。2人目3人目の子供さんが幼稚園に就園している場合には、3人目の子供については保育料が無料になる園もあるのではないでしょうか。

そんな保育料に関する話。2019年10月から開始される予定の幼稚園・保育園・認定こども園の保育料は各家庭の所得によってどのくらい受けられるサービスに制限があるのでしょうか。

2019年2月12日追記

2019年2月12日の閣議で幼児教育・保育の無償化が閣議決定されました。2019年10月からは、幼稚園や保育園・認定こども園などでは、保育料が無償化となります。

 

幼稚園無償化の所得制限はいくら?

そもそも幼稚園に入園する年齢は、3歳児、4歳児、5歳児となります。満3歳児を受け入れる幼稚園もありますね。

0歳~2歳児や満3歳児については、幼稚園無償化の対象年齢は何歳から?0~2歳児、満3歳児入園について徹底解説で書いています。よろしければ、そちらも参考になさって下さいね。

幼稚園の3歳児(年少)クラス、4歳児(年中)クラス、5歳児(年長)クラスに在園する子供は、親の所得制限なしに保育料が無償化対象となります。

両親が共働きであっても、パートでも専業主婦でも、シングル家庭であっても、保育料は無償化、無料となります。

3歳、4歳、5歳という年齢は、4月の新学期が始まった当初の年齢のことを言い、その年度の間を指します。例えば、年長クラスの5歳の子供が、6歳になったとしても年長クラスであり5歳児クラスとなりますので、幼稚園の保育料の無償化の対象です。

幼稚園のほか、保育園や認定こども園でも同じく、保育料は上限25,700円まで無料となります。例えば、保育料が10,000円ほどであれば、全額無償化。保育料が30,000円であれば、上限の25,700円までが無料となります。

卒園 記念品

 

共働きやシングル家庭の無償化は、どのくらい?

共働きやシングル家庭の場合、正社員として勤務している場合には、預かり保育料金も11,300円まで無料となります。幼稚園の保育料上限25,700円と合わせると、37,000円。

パートで働いている場合には、勤務時間も様々かもしれません。各自治体にもよりますが、一か月の就労時間が48時間程で預かり保育料も保育料の25,700円に加えて11,300円無償化され、合計37,000円が無償化されるという地域もあるようです。

パート等の短時間勤務をする場合には、一か月にどのくらいの時間働くのかは、気にしておいた方が良さそうです。

ここでは、幼稚園に関する解説をしていますが、保育園も認定こども園も同じです。3・4・5歳児クラスについては所得制限なしで、保育料と預かり保育料金の合わせて37,000円までが無償化対象となります。

 

専業主婦(主夫)家庭の保育料無償化には、どんな条件がある?

幼稚園に子供さんを預けているご家庭のお母さんは、専業主婦であったり、パート勤務でも子供の保育時間に合わせて短時間での勤務をされていらっしゃる方もいることでしょう。

幼稚園の保育時間を過ぎて、ご家庭で子供さんを保育できる環境が整っていると考えられる専業主婦のご家庭では、預かり保育代は無償化の対象とはなりません。

保育料無償化の25,700円のみが対象です。週に1日か2日、3~4時間ほどのパートをされているくらいでは、保育の必要性があるとは認定してもらえないこともあるかもしれません。

ですが、保育の必要性を認められる事柄には、このようなこともあります。

  • 妊娠・出産
  • 保護者の病気、障害
  • 同居している親族などの介護や看護
  • 災害、火災などの復旧
  • 起業準備を含む求職活動
  • 職業訓練校などの学校への就学
  • DVや虐待のおそれ など。

このような状態の他にも、同じような状態だと認められ、家庭での保育が難しいと判断される場合には、専業主婦(主夫)であっても、共働き世帯やシングル家庭と同様に、保育料・預かり保育料が上限37,000円まで無償化と認められることもあるようです。

幼稚園無償化って専業主婦(夫)家庭の預かり保育代は無料?パート勤務はどうなる?の記事でも夫婦のどちらかがパートで働く場合について書いています。参考になさってみて下さいね。

幼稚教育保育の無償化については、各自治体によって詳細が違ってきます。詳しくは、各自治体の基準を確認してみて下さいね。

 

保育料は無償化、でも給食費は負担にママ・パパの声は?

保育料が無償化、と聞くと単純に家計の出費が抑えられて嬉しいニュースのように聞こえます。

ですが実際には、保育料の中に含まれていた給食費や行事費は、別料金として負担することになったり、未満児の保育料の値上げや就業時間認定など、一筋縄ではいかないことも多々あるようです。

そんな実情を子供を持つお母さん、お父さんはどう感じていらっしゃるのでしょうか。

 

まとめ

『幼稚園無償化の所得制限はいくら?共働きやシングル家庭・専業主婦の場合を解説』としてまとめてきました。幼稚園無償化は、幼児教育保育料無償化という名前ですが、幼稚園や保育園に通わせているご家庭では、幼稚園だけの無償化の話のように思われている方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、保育園でも無償化となるという制度です。2019年2月12日の閣議で法案成立しました。10月からは、幼児教育が無償化となります。各ご家庭ではどのように影響してくるのか、気になりますね。

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。