幼稚園無償化の対象年齢は何歳から?0~2歳児、満3歳児入園について徹底解説

幼稚園が無償化されるというニュース、これから子供さんが幼稚園や保育園などに入るご家庭では、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

2019年10月から消費税が10%に引き上げられることから、子育て世帯の経済的な負担を軽くするために、前倒しして幼児教育・保育無償化の制度が始まります。

とはいえ2018年末現在、細かい手続きなどについては検討中とのことで、分からないことが多い制度でもあります。子供さんが近々入園されたり、すでに入園されているご家庭では、気になるニュースですよね。そんな気になる幼稚園の無償化についてまとめていきます。

2019年2月12日追記

2019年2月12日の閣議で幼児教育・保育の無償化が閣議決定されました。2019年10月からは、幼稚園や保育園・認定こども園などでは、保育料が無償化となります。

 

幼稚園無償化の対象年齢は何歳から?

幼稚園の無償化の対象年齢は、3歳児クラス(年少)、4歳児クラス(年中)、5歳児クラス(年長)となっています。年長さんは、年度途中で6歳になりますが、年長児の学年の間は、無償化の対象となります。

保育園では、3歳になる前から通っている子供さんもいらっしゃることと思いますが、無償化の対象となるのは、3歳になった最初の4月から。3歳の誕生日が来たとしても、すぐに無償化が始まるわけではありません。

幼児教育・保育の無償化は、2019年10月から制度が始まります。2019年度に、5歳児クラス(年長)の子供達は、半年のみ無償化を受けられることになります。

 

0~2歳児、満3歳児入園について徹底解説

0歳児、1歳児、2歳児は、幼稚園の保育年齢ではありませんが、保育所など預かってもらう場合には、住民税非課税世帯の子供さんは無償化の対象となります。住民税非課税世帯の目安は、お父さん、お母さん、子ども2人の世帯の場合だと、年収255万円(年間所得161万円)以下)。月額42,000円までが無償となります。

幼稚園では、プレ幼稚園クラスなどのように3歳児クラスの前の学年でも3歳のお誕生日が来たら、入園できる幼稚園もあるようです。お母さんといっしょに通ったり、短時間のみの保育など幼稚園ごとに取組が違っているようです。

そんな3歳児の前の学年の子供たちが、3歳のお誕生日が来たら入ることのできる満3歳児クラスでも、お誕生日が来たら無償化の対象となるようです。

非課税世帯でない場合、同じ2歳児の学年でも、保育園では無償化にならずに、幼稚園では無償化になる。不公平感があるような気がするのは、管理人だけでしょうか。

幼稚園・保育園・認定こども園の保育料無償化まとめ

まだまだ手続きなど細かな点については、分からないことの多い幼児教育・保育無償化。0歳児から5歳児までの子供さんの精度について、分かっている点をまとめてみました。

まだまだ今後、細かな点が発表されてくることと思います。追記更新していきます。

私立・公立幼稚園 保育所・
認定こども園・
障害児通園施設
住民税
非課税世帯
保育料 預かり保育 保育料
共働き・
シングル世帯
専業主婦(夫)
世帯
0歳児 無償化(月額42,000円まで)
1歳児 無償化(月額42,000円まで)
2歳児 無償化(月額42,000円まで)
満3歳 3歳になったら
無償化
3歳児 無償化 無償化(月額25,700円まで) 無償化(月額11,300円まで) 有料(※) 無償化(月額25,700円まで)
4歳児 無償化 無償化(月額25,700円まで) 無償化(月額11,300円まで) 有料(※) 無償化(月額25,700円まで)
5歳児 無償化 無償化(月額25,700円まで) 無償化(月額11,300円まで) 有料(※) 無償化(月額25,700円まで)

(※)預かり保育の認定自由に該当する世帯では、無償化となる。

 

0~2歳児の保育料は値上げにママ・パパの声は?

3歳から5歳児までの保育園、幼稚園対象児の保育料は無償化されますが、0歳から2歳児までの未就園児の保育料は値上げとなります。

子供を産みやすい環境づくりのための政策なのか、子供を産みにくい環境づくりのための政策なのか、疑問です。

実際に子供を持つお母さん、お父さんの声を見ていきましょう。

 

まとめ

『幼稚園無償化の対象年齢は何歳から?0~2歳児、満3歳児入園について徹底解説』としてまとめてきました。2019年2月12日の閣議で幼児教育・保育無償化が決定しました。10月からは、いよいよ無償化が始まります。

子供さんをお持ちのご家庭では、どんな風に家計に関わってくるのか、気になりますね。

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。