住民税は扶養に入ったら払わない?控除を受ける条件と控除額や支払時期は?

結婚や出産などの理由から夫の扶養に入ったり、親の扶養家族となったりすることあるのではないでしょうか。扶養家族となったら、税金や保険は払わないでいいように思ってしまいがちです。

ですが住民税は、所得のある本人に課税される税金。扶養家族となっていたとしても払うことになります。

では、いつ払うことになるのでしょうか。そして、扶養個所を受ける条件には、どのようなものがあるのでしょうか。そもそも扶養控除を受けると、どのくらいの税金が節約できるか、まとめました。

退職して出産を控えているときなんかに住民税の支払い請求書などが来たら、きっと驚きます。今から心の準備しておきましょう。

 

 

住民税は扶養に入ったら払わないでいい?

住民税はそもそも所得のある本人に、課せられる税金。扶養に入ったら収入はなくなるとは思いますが、前年度の収入に対して課税され支払うことになります。

所得税や社会保険には扶養控除という制度があるので、住民税にも扶養控除があるのかと思いがちですが、配偶者の扶養に入ったら払わないでいいということではありません。

前年度の年収が200万円ほどの場合には、10万円ほどの住民税を支払うことになります。結婚退職、出産による退職などで、夫の扶養家族に入った場合でもある程度の貯金を残しておくこと必要です。

みほさん
税金って、結婚しての旦那の扶養に入ったら払わないでいいって思っていたわ!
りえさん
社会保険料や所得税など色々な税金や保険があるから、間違えてしまいそうよね。

住民税は前年度の所得に対して課税され、翌年支払うことになるの。少しでも貯金をしておくのが賢いわね。

 

住民税の控除を受ける条件と控除額は?

所得税法による住民税の控除には、このようなものがあります。それぞれについて条件を見ていきましょう。

  • 雑損控除 … 地震や災害などで資産が損害を受けたとき
  • 医療費控除 … 病院・医院などでの医療費(最高200万円まで)
  • 社会保険料控除 … 国民年金・国民健康保険・社会保険料など(全額)
  • 小規模企業共済など掛金控除 … 共済契約や心身障害者扶養共済の掛け金など(全額)
  • 生命保険料控除 … 生命保険や個人年金保険などの保険料(最高35,000円まで)
  • 地震保険料控除 … 地震保険料などの災害保険料(最高25,000円まで)
  • 障害者控除 … 障害を持つ本人や配偶者、扶養親族が障害を持つとき(1名につき26万円)
  • 寡婦控除 … 夫と離婚等して婚姻せず、扶養親族がいるとき(26万円※年収500万以下は30万円)
  • 寡夫控除 … 妻と離婚等して婚姻せず、年収500万円以下で子供がいるとき(26万円)
  • 勤労学生控除 … 年間所得65万円以下の働く学生(26万円)
  • 配偶者控除 … 年間所得38万円以下の配偶者(一般 33万円/70歳以上 38万円)
  • 配偶者特別控除 … 年間所得38万円を超える配偶者(33万円から0円まで段階あり)
  • 扶養控除 … 年間所得38万円以内の16歳以上の親族(一般 33万円/特定・同居70歳以上 45万円/70歳以上 38万円)
  • 基礎控除 … 全ての納税者(33万円)

これらの控除が所得金額から引かれるので、住民税も節約になります。

みほさん
所得金額から控除されるものって、たくさんあるのね!
りえさん
そうね。最近は地震などの自然災害が多いから、いざという時には、とても助かる控除よね。

 

住民税はいつ払う?

前年度の所得に対して課せられた住民税は、翌年の5月ごろに納付書が届き支払うことになります。

みほさん
2018年の所得にかかる住民税の支払いは、2019年5月ごろということね! 
りえさん
そうなの。夫の扶養家族に入っても請求が来るのよね。 

 

住民税の控除は、配偶者や子供などの家族がいるといくら節税できる?

住民税の控除には、配偶者や子供などの家族がいると『配偶や控除』『扶養控除』などの控除を受けることが出来ます。

ここでは、長野県松本市の37歳の年収600万円の納税者の家族について、住民税額がいくらになるかを見ていきます。長野県松本市は、長野県民税と松本市民税を住民税として払うことになります。

年収600万円の37歳の納税者が独身で住民税を払うとすると、年間で396,000円となります。そのうち長野県民税が158,000円、松本市民税が237,800円。

配偶者がいるとすると、住民税は年間で393,000円となり、独身のときよりも3,000円住民税が安くなります。16歳未満の子供が1人いたとしても支払う住民税に変わりはありません。

では、13歳と16歳の子供がいる場合はどうでしょうか。16歳の所得金属38万円以下の親族には、扶養控除がありますので、33,000円の住民税の減額となります。

では、子供が13歳・16歳・19歳の場合はどうでしょうか。19歳の子供は、特定扶養控除といって19歳~22歳まで控除額が63万円まで引き上げられます。16歳の子供も扶養家族となりますので、節税効果が高いです。

節税額は、独身の時と比べると81,000円の減額、夫婦2人の時よりも78,000円の減額、配偶者と子供2人の時よりも33,000円の節税となります。

表にまとめるとこのようになります。

納税者 配偶者 子供 住民税
(円/年)
長野県民税
(円/年)
松本市民税
(円/年)
節税額
長野県
松本市
37歳
年収600万円
無し 独身 396,000円 158,200円 237,800円 0
配偶者
(103万円以下
配偶者特別控除)
393,000円 157,000円 236,000円 3,000円
13歳 393,000円 157,000円 236,000円 0
13歳 16歳 360,000円 143,800円 216,200円 33,000円
13歳 16歳 19歳 315,000円 125,800円 189,200円 45,000円
みほさん
家族が多くなればなるほど、所得から控除される金額が多くなるのね。
りえさん
そうなの。結果的に住民税も安くなるということなの。

 

【まとめ】住民税は扶養に入ったら払わない?控除を受ける条件と控除額や支払時期は?

『住民税は扶養に入ったら払わない?控除を受ける条件と控除額や支払時期は?』としてまとめてきました。夫の扶養に入ったら払わない位でいいかと思ってしまいがちな保険や税金です。

所得税に関しては、前年度の所得に関して課税されるので、扶養に入っていても払うことになります。

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。