幼稚園カバン作り方|指定サイズで切り替えマチ付きレッスンバックを手作り

幼稚園バッグ

子供さんが幼稚園や保育園に入園するとなると、通園の時に使う幼稚園カバン、必要になるご家庭も多いのではないでしょうか。

幼稚園や保育園指定のサイズがあるので、既製品を買おうにもサイズが合うものがなくて困っているお母さんもいらっしゃるかもしれませんね。ハンドメイドで作るのが苦手な方には、とっても憂鬱な気分になっているかも。

手作りが苦手で中学校の家庭科で針と糸を持ったのが最後、と言う方にも丁寧に作り方を解説します。必要な生地やサイズ、それから作り方を動画で解説していますので、何度も繰り返し見ながら作っていただくことが出来ると思います。

 

幼稚園カバン作り方|切り替えマチ付きレッスンバックを指定サイズで手作り

幼稚園や保育園によっては、通園バッグのサイズが指定されている園もあるようです。市販品で探してみても、なかなか指定サイズの通園バッグは見つからないってこと、あるようです。

あちこち探し回って、時間を使うくらいなら、いっそのこと作ってしまった方が早い、そんなこともあるかもしれませんね。幼稚園や保育園の指定サイズで作れるように、簡単な計算式をまとめました。縫い代は、1㎝でもいいですし、2cmでもいいです。お好みの縫いやすいサイズで計算してくださいね

 

幼稚園・保育園指定サイズから型紙サイズを計算する方法

写真の通園バックの出来上がりサイズは、たて30cm×よこ39cmほど、底マチは4cmとなっています。底部分の切り替え長さは、マチを除いて5.5cmほどです。底の切り替えの長さは、お好みで加減してもいいですね。

幼稚園バッグ

表地上部と底切り替え布のサイズの出し方

生地のサイズは、このように計算します。

ちなみに、写真の通園バッグのサイズは、このようになっています。出来上がりサイズは、たて30cm×よこ39cmです。

幼稚園バック

持ち手は、見返しと本体布で挟んで始末します。

 

材料は本体布と切り替え布だけでもいいけど、アクリルテープ等を使ってもOK!

写真のレッスンバックは、本体布と切り替え生地の他には、縫い代をくるむための綾テープを使用しています。手芸用品さんには、バイヤステープと言うのも売っているので、縫い代をバイヤステープでくるんでもいいですね。

 

持ち手も共生地で作っていますが、アクリルテープを持ち手にしてもいいですね。アクリルテープ幅は、30㎜、25㎜、20㎜などあります。手の小さな幼稚園や保育園児には、25㎜幅くらいが持ちやすいのではと、思います。お好みで付けてあげてくださいね。

 

生地はキルティングでも帆布でもオックスでもOK!

写真の生地は、チェックの生地も底の白い布も帆布を使用しています。似た生地はこちら。

他にも、キルティング生地やオックスが比較的縫いやすい生地だと思います。

 

動画でレッスンバックの作り方を解説

切り替えありのレッスンバッグの作り方、解説付きの動画はこちらです。

解説なしの動画はこちらです。

 

幼稚園・保育園バックの作り方手順

①生地を裁断します。

②ポケットの縫い代、持ち手の縫い代を折り、アイロンで折り目を付けます。持ち手を縫います。

③本体布と切り替え布を縫い合わせます。ロックミシンがあれば、ロックなどで端の始末もしておきます。表側から押さえステッチをかけます。

④ポケット口を縫います。ポケットを本体布に縫い付けます。

⑤持ち手を本体に止め付けます。両脇を縫い、布端の始末をします。動画では、綾テープで縫い代をくるんでいます。バイヤステープでくるんだり、ロックミシンをかけてもいいですね。

⑥街を縫います。マチも綾テープやバイヤステープ、ロックミシンなどで始末します。

⑦見返し布を縫います。見返しをひっくり返して、押さえステッチをかけ見返し布を縫い止めます。完成です。

 

まとめ

『幼稚園カバン作り方|指定サイズで切り替えマチ付きレッスンバックを手作り』としてまとめてきました。幼稚園や保育園の入園を前に、焦って作られるお母さんも多いかもしれません。

指定サイズがあると、なかなか既製品では見つからないことあるかもしれませんね。子供さんもお母さんの手作りだと、きっとテンションも上がることと思います。

世界に一つだけの通園バック、作ってあげてくださいね。手作りに必要なものは上手に作る技術ではなく、愛情だと思います。愛情のこもったバッグがあることで子供さんも、新入園や新入学の不安も吹っ飛ぶのではないでしょうか。

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。