会社を辞めるタイミングはいつ?失業保険の受給資格や金額・期間は?

会社 辞める タイミング

会社などの勤務先でお給料をもらうようになると、保険などをお給料から引かれることになります。社会保険や雇用保険、それに会社での積み立て金などもあるかもしれません。

時間を費やしてお仕事をして得たお給料なので少しでも多くもらいたいのではないでしょうか。例え会社を辞めるタイミングだとしても、出来るだけボーナスも多くいただいておきたい。

それに、今いる会社を退職したとしても、すぐに転職が決まっているときには、保険の切り替えや失業保険の切り替えなど出来るだけ効率的にタイミングよく行いたいのではないでしょうか。

そんな失業保険や会社を辞める時のボーナスや転職する際の効率的なタイミングについて見ていきましょう。

 

失業保険の給付を受けるのに最適な会社を辞めるタイミングとは?

みほさん
失業保険をもらうためには、どんな条件があるのかしら? 
りえさん
一般被保険者が失業給付金を受けるには、退職するまでの2年間に12カ月以上雇用保険に加入している必要があるのよ。 

会社を辞めるタイミング、せっかく勤めた会社なので、出来るだけ効率的なタイミングで辞めたいですね。

雇用保険の失業給付を受けるためには、このような受給資格があります。

会社 辞める タイミング

個人の都合で会社を辞める一般被保険者は、会社を辞めるまでの2年間に合計12カ月雇用保険に加入していれば、失業保険の受給資格があります。

会社の倒産や移転などによる特定受給資格者特定理由離職者は、会社を辞めるまでの1年間に6カ月以上の雇用保険加入期間があれば、失業保険の給付が受けられます。

 

個人の都合で会社を辞める一般被保険者の場合

個人の都合で会社を辞める一般被保険者が雇用保険の失業給付を受けるためには、会社を辞めるまでの2年間に合計12カ月以上、雇用保険を納めている必要があります。

失業(雇用)保険に加入するための条件は、勤務の内容が下記のようなものである必要があります。

  • 1週間に合計20時間以上勤務していること
  • 31日以上続けて勤務する見込みであること
  • 学生ではないこと

1日に4時間、週に5日働いたとすると20時間の勤務となります。そして学生ではなく、短期的な勤務ではなく31日以上の継続した勤務であることが雇用保険に加入する条件となります。

この条件を直近2年間の間に12か月以上継続していれば雇用保険の失業手当を受けることが出来ます。

 

会社の都合で辞める特定受給資格者・特定理由離職者の場合

倒産や解雇、事業所の移転などで通勤が難しくなったなどの会社の都合で、やむを得ず会社を辞めることになった人を、特定受給資格者と言います。

また両親が亡くなったり病気などのために仕事を続けることが難しくなったり、個人の意思とは別に住所を変更することになり通勤が困難となったなどの正当な理由がある人を、特定理由離職者と言います。

この特定受給資格者と特定理由離職者の場合には、仕事を辞めることになる前1年間に6カ月以上の雇用保険期間があることが失業保険の給付条件となります。

 

結婚する場合

みほさん
結婚して旦那と一緒に暮らすと、それまで勤めていた会社に通うのが難しくなることってあるわよね。 
りえさん
そうよね。結婚を機にそれまで勤めていた会社に通勤できなくなってしまうことは正当な理由とみなされるので、特定理由離職者となるの。失業給付金をもらうことが出来るのよ。 

結婚し、通勤が難しくなったことにより退職する場合特定理由離職者となり、仕事を辞める前1年間に6カ月以上の雇用保険期間があれば、失業給付が受けられます。

会社 辞める タイミング

 

妊娠・出産・育児する場合

みほさん
出産を機に仕事を辞める人って多いけど、雇用保険の失業給付をもらうことはできるのかしら。 
りえさん
出産を機に会社を辞めるということは、すぐに働くことが難しいわよね。そんな時には、ハローワークで手続きをすることで、失業給付金の受給期間を延ばすことが出来るのよ。 

妊娠や出産、育児を理由に会社を辞める場合には、すぐに新しい仕事を探すことは難しいことが多いかもしれません。そんな時のために、雇用保険では、4年の猶予期間が設けられています。

妊娠・出産・育児が理由で退職した場合、子供さんが成長するまでは、失業保険を受け取らずに先送りし、就職できる状態になったら、失業給付金を支給することが出来ます

例えば、出産を理由に会社を辞める場合。出産し、子供が3歳になるまでは仕事をしないという時には、3歳になるまでは失業保険を受け取らないでいられるということ。

3歳になり保育園や幼稚園に預けて働ける状態となったら、雇用保険の失業給付の基本手当を受け取る手続きをハローワークですると、失業保険を受け取ることが出来ます。

 

専門学校へ行く場合

みほさん
以前2年ほど務めた仕事を辞めて夜間の専門学校に通っていたの。その時って失業手当ってもらえたのかしら? 
りえさん
昼間の専門学校の場合には、すぐに仕事をする状況にはないと認定されて失業給付金をもらえない場合が多いわね。でも夜間の専門学校だったら昼間働くことが出来ることもあるから、失業給付金を受け取れた例もあるそうよ。 

雇用保険の失業給付金というのは、働く意思があるのに仕事に仕事につけない人のための給付金

なので専門学校などで学ぶ意思があり、働くことを望んでいない場合には、失業給付金を受け取ることはできません。昼間の専門学校の場合には、働くことを望んでいないと認定されることでしょう。

ですが、夜間の専門学校へ通われる場合もあるのではないでしょうか。昼間は仕事をして、仕事が終わってからの夜の時間に専門学校へ行くとしたら、失業給付の認定をしてもらえるという例もあるようです。

ハローワークで確認をするといいですね。

 

雇用保険の失業給付金の受給開始日や期間・金額は?

みほさん
雇用保険の失業給付金って32歳の私はいくらもらえるのかしら。 
りえさん
勤務年数は10年、月給は30万円だったわね。その場合は、1日当たり約5,900円になるわよ。 

雇用保険の失業給付金は、仕事をする意思や状況にあるのに仕事が見つからない、という人に支払われることになっています。

失業給付金の受け取れるのは退職してからどのくらいの日数があるのでしょうか。受給できる期間や金額についても見ていきましょう。

 

失業給付金を受け取れるのはいつから?

失業給付金は、失業していると認定された後5営業日で指定された金融機関に基本手当が振り込まれます。

 

失業給付金を受け取れる日数は?

失業給付金は年齢、雇用保険者であった期間によって決まります。例えば、32歳の雇用保険加入期間が10年未満の方は180日間、失業給付が受けられることになります。

 ~1年未満 1年~5年未満 5年~10年未満 10年~20年未満 20年以上
  ~29歳 90日 90日 120日 180日
30歳~34歳 90日 120日※ 180日 210日 240日
35歳~44歳 90日 150日※ 180日 240日 270日
45歳~59歳 90日 180日 240日 の270日 330日
60歳~64歳 90日 150日 180日 210日 240日

※30歳~45歳未満で、1年~5年未満の雇用保険期間のある方のうち、離職日が平成29年3月31日よりも前の場合には、受給期間が90日となります。

 

失業給付金は一日当たりいくら受け取れる?

失業給付金は、会社を辞めた直前の6か月間の給料(ボーナスは除きます)の合計を180で割った金額の50%~80%が支給されることになっています。

例えば、32歳の基本給30万円の人の場合。(30万円×6カ月)÷180=10,000円となります。手当の賃金割合は、59.1%となっていますので、一日に支給される失業給付金は、5,915円となります。

失業給付金の一日に支給される基本手当日額は、年齢ごとに上限があり、30歳~45歳未満の人は、上限7,495円となっています。50%~80%の割合は、月給の安い人ほど高い%となっているそうです。

 

まとめ

『会社を辞めるタイミングはいつ?失業保険の受給資格や金額・期間は?』としてまとめてきました。

会社を辞めるとなると、それまで加入してきた雇用保険の失業給付金がいくらになるのかって、気になるものではないでしょうか。会社からもらう給料明細で毎月引かれているのは気づいている方も多いでしょうが、どんな風にもらえるのかって、退職した人にしかわからないかもしれません。

会社に一度は勤めて、社会人になってから専門的な技術を学びたいと専門学校へ通うことあるかもしれません。専門学校でも夜間の専門学校へ通う場合には、失業給付金がもらえることもあるそうです。

昼間働くことが出来るのであれば、仕事を探している、仕事ができる状況であると認められることで給付金が出るようなので、ハローワークでしっかりと確認するといいかもしれません。

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。